法律問題は相談LINEで解決!

HOME > 法律コラム > 生活困窮者を標的にした貧困ビジネス7つの特徴!当てはまるならどうすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加

生活困窮者を標的にした貧困ビジネス7つの特徴!当てはまるならどうすればいい?

貧困ビジネスの多くは、生活保護受給者やホームレス、生活困窮者の方をターゲットにしている。例えば生活困窮者や生活保護受給者に対しては、「衣食住の保障を約束する求人広告」で誘い込むのである。またホームレスに対しては「寝るところがないなら、生活保護の受給と寮を約束する」と甘い誘惑で声をかける。そしてこれらの貧困ビジネスには、以下のような7つの特徴がある。
(1)「高額な施設利用料と食費」

(2)「不衛生かつ狭い部屋」
(3)「貯金できない」

(4)「引っ越しさせてもらえない」

(5)「携帯を没収される」
(6)「役所等に相談してはいけないと言われる」

(7)「ヤミ金から借りている」
これらの特徴を見て、思い当たる人はいないだろうか。今回はもしも自分が貧困ビジネスの被害者となった場合に、どうしたらいいのかを寺林智栄弁護士に伺った。

行政や警察に相談しても、取り合ってもらえない可能性あり!

まずは前提として、貧困ビジネスの種類だが、代表的なのは「宿泊所タイプや派遣タイプ」と「ヤミ金」の二つである。宿泊所タイプとは衣食住を保障する代わりに、生活保護を受給させ、そこから搾取する。派遣タイプは生活保護からではなく、過酷な肉体労働に派遣して、その賃金から搾取する。
ヤミ金は、一般の金融機関からお金を借りることが出来ない人に、違法な金利で、いつまでたっても返済が終わらないという状況に追い込むことである。
このような状態から抜け出すために、まず思いつくのは警察や行政の存在ではないだろうか。しかし寺林智栄弁護士はこのように言う。

「生活保護の定額宿泊所のケースなどは、劣悪業者であることを行政が知らず(あるいは無関心であるため)、行政に訴えても取り合ってもらうことができない、ということが多いようです」(寺林智栄弁護士)

「ヤミ金のケースは、警察に被害届を出そうとしても、『借りたほうが悪い』などといって取り合ってもらえないケースも多いと言えます」(寺林智栄弁護士)

弁護士が入れば、報復の心配は無用!

警察や行政に頼ることが出来ないという以前に、寺林智栄弁護士は非常に重要なことを指摘して頂いた。

「なにか訴えでれば報復されるのではないかと恐れて、不本意な状況をそのままにしてしまいがちのようです」(寺林智栄弁護士)

確かに、もしも暴力団等が絡んでいたとしたら、間違いなく報復を恐れるだろう。では具体的にどうするべきなのだろうか。

「専門家が間に入れば、報復されることを恐れずに、問題を解決することが可能です。まずは弁護士に相談することをおすすめします」(寺林智栄弁護士)

弁護士に入ってもらうことによって、報復の恐れはなくなるという。これは非常にありがたいだろう。しかし肝心の、弁護士に相談するための費用すら捻出できないということが考えられるが、どうすればいいのだろうか。

「このような問題に直面する方は経済的に苦しい場合が多いので、そのような方でも安心して利用できる「法テラス」の無料法律相談をご利用になることをおすすめします。全国各地に法テラスはあり、無料法律相談を実施しています。お近くの法テラスにお電話してみると良いのではないでしょうか」(寺林智栄弁護士)

冒頭で述べた貧困ビジネス7つの特徴、これに少しでも該当する方は、まずは弁護士に相談することをオススメしたい。

取材協力弁護士  寺林智栄 ともえ法律事務所 Facebook Blog
東京弁護士会所属。ともえ法律事務所代表。様々な会務活動をこなしながら刑事事件や離婚問題、労働問題、借金問題、詐欺、不当請求などに取り組んでいます。一人でも多くの方々の悩みの解決のために邁進中。

裁判員裁判の量刑 (GENJIN刑事弁護シリーズ14)
裁判員裁判の量刑 (GENJIN刑事弁護シリーズ14)
詳しくはこちら