法律問題は相談LINEで解決!

HOME > 法律コラム


ある事務所が、所属するアイドルとファンとの恋愛を禁止している契約をしているにもかかわらず、ファンと恋愛したとしてファンと彼女、その親に損害賠償を求める訴えを起こすそうです。公序良俗に反する契約は無効となるようですが、恋愛禁止はどうなのか山崎佳寿幸弁護士に話を聞いてみました。

10月中旬からインフルエンザの予防接種が受けられるようになりますが、この時期は季節の変わり目ですので体調管理が難しい時期でもあります。
ご老人や妊婦、小さなお子さんは特に気をつけなければいけませんが、さて「風邪をうつされた!」と感染元が明らかである場合、相手方に治療費を請求できるのでしょうか?清水陽平弁護士に話を聞いてみました。

現在公開中の実写版「ルパン三世」。
ルパン一味である次元大介、石川五ェ門、峰不二子の合計4人による大泥棒を働くアクション作品です。
ところでルパンは犯行予告からはじまり、窃盗や不法侵入など、一度の犯行でどれだけの罪を犯しているのか佐藤大和弁護士に話を聞いてみました。

ネットオークションの出品者が商品説明文にこの文言を載せていることは珍しくありません。しかし、事前に知らされていなかった不具合が、購入後に発覚するなどといったケースが発生した場合でも、この文言は有効なのでしょうか。寺林智栄弁護士に話を聞いてみました。

犯罪の抑止力となるべく監視カメラは既におなじみになっていますが、現在は技術の進歩に伴い顔認証システムや集音・録音技術も機能も進化しました。しかし、その一方で人にはプライバシーの保護の権利も存在していますが、この監視カメラとプライバシー保護は両立しているのか、寺林智栄弁護士に話を聞いてみました。

虐待死が後を絶ちません。厚生労働省のまとめによると平成25年3月までの10年間に全国546人にのぼりました。
そのうち虐待通告を受け、児童相談所が関与しながら防止することができなかったのは121件でした。
今回はもしも身の回りで児童虐待があった時に、何を気をつけるべきかについて駒津彩果弁護士に話を聞いてみました。

電話による勧誘や訪問販売や通信販売。あるいはエステサロンでの契約、互助会への入会申し込みなど。
その時はいいなと思っても、後々買ったことを後悔することは多いと思います。
今回はクーリングオフについて今西弁護士に話を聞いてみました。

もしも貴方が万引きや痴漢を目撃したらどうしますか?
見て見ぬふりをしますか?それとも警察に通報ですか?
今回は思い切って現行犯逮捕しようとするそんな貴方の為に、注意事項を鈴木弁護士に話を聞いてみました。

血液型差別とは、血液型によって人の性格を判断し、相手を不快や不安な状態にさせる言動のこと。
本人によって選択できない遺伝情報に基づいて、人を否定的に捉えた場合には差別行為です。これは人種差別と同様の構図です。特定の血液型によって悪い印象をあたえることについて、峯岸孝浩弁護士に話を聞いてみました。

虐待死は社会的な問題になっています。多くの親は虐待を虐待と捉えず、しつけと考えています。
今回はその虐待としつけの違いについて的場真介弁護士に話を聞いてみました。

葬儀トラブルが急増しています。
「価格や内容について十分な説明がない」や「小規模な葬儀を希望したのに高額料金を請求された」などといった例が相次いでいるようです
今回は「宗派の取り違えトラブル」などについて桐生貴央弁護士に話を聞いてみました。

侮辱罪と名誉毀損罪を混同されている方が多いと思います。

今回はネット上での書き込みに対する「侮辱罪と名誉毀損」やその対策について清水弁護士から話を聞いてみました。

授業中、ノートを取るのは時代遅れになりつつあります。今はスマホで写メを撮って終わり。本当にこれだけ。
だって先生も、生徒も授業に集中できるので効率的ですよね!
でも板書の写メを共有するために、例えばSNSに投稿するのって法的に大丈夫なんでしょうか?
森谷和馬弁護士に話を聞いてみました。

外れ馬券の購入金額は税金計算上、控除できない。
ニュースで広く報道されていますのでお分かりの方も多いと思いますが、このルールの妥当性について現在裁判が行われています。
ルールがある以上、多少無理があるにしても、それには従うべきと思われるかもしれませんが、このルールは実は法律ではなく、通達といわれるもので決められています。

NHKが受信料滞納分を、いつまでさかのぼって徴収できるかが争われた訴訟で、NHKは10年と主張していましたが、最高裁は消滅時効を5年とする初判断を示しました。
ちなみに通常、借金は5年、または10年が時効とされています。その他に病院の治療費は3年、保険料請求権は1年、退職金は5年、海難救助料は1年、弁護士報酬は2年など。
今回は民事に関する時効について星野弁護士に話を聞いてみました。

認知症状のある人が徘徊をして列車に轢かれ、遺族に多額の賠償命令が出たというニュースを度々見かけませんか?
列車事故に限らず、窃盗など他の事例でも家族の監督責任とされる場合があるようです。
今回は、認知症高齢者による事件事故に対して、誰が責任を負うのかなどを星野弁護士にお聞きしました。

バイラルとはネット上のコンテンツが口コミで話題になっている状態をいいます。

そしてそのコンテンツを誰かに教えたくなるようなタイトルに書き換え、更にそのコンテンツを集約し、SNSなどを通して短期間でアクセスを稼いでいるメディアをバイラルメディアといいます。

諸外国と比較しても自殺者数が多い日本。
主要国G8、OECD加盟国、双方で日本は上位です。特に年代別で見ると、男性中高年層はトップレベルです。
自殺は日本で、主要な死因となっています。

先日開催された世界でもっとも大きな同人誌即売会、コミックマーケット。
開催規模は年々拡大し、入場者数も着実に増え、警備スタッフも危機管理に苦慮するほどです。
しかし残念なことに、このコミケで売られている作品を、ネットオークションを通して転売する人たちが急増しています。

誰もが使っている携帯電話。
スマホ派、ガラケー派と派閥が分かれても、皆携帯電話であることは揺るがない事実です。
携帯電話、日本市場は飽和していると言われて久しいです。それでも皆一度はショップに出入りしたことがあるのではないでしょうか。